どうしよう高齢者の乾燥!効果的なスキンケア指導と関わり方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

患者さんの中で、「歳だから。」といって乾燥肌をあきらめている人はいませんか。いえいえ、乾燥肌はしっかりスキンケアすれば、痒みがなく、落屑のない日常をおくることは可能です。この記事では、乾燥肌で悩んでいる患者さんに対して、ナースの効果的なかかわり方を紹介します。高齢者の皮膚の特徴を知り、スキンケア指導や基本の見直しに役立ててください。

なぜ乾燥する?3つの皮膚機能の衰え

高齢者が乾燥肌になるのは、老化による皮膚機能の衰えです。老化スピードは個人差がありますが、機能の衰えは病気ではなく誰にでもおこるもの。未だこの老化現象をとめる方法は解明されず避けることができない事実です。ここでは、直接的に乾燥肌をつくりだす3つの皮膚機能の衰えについて説明します。

水分の蒸散をとめられない。

表皮の一番上には、自然の天然クリームといわれる皮脂膜が覆っています。この皮脂膜のはたらきは、水分蒸発を防ぎ、皮膚の弱酸性を保つことです。構成は、「皮脂、垢、汗」からなるのですが、老化により皮脂や汗の分泌量が減り、天然クリームを必要量作りだせなくなります。その結果、水分蒸発が止まらず肌が乾燥してしまうのです。

水分が蓄えられない。

表皮の角質層には、角質細胞間脂質という物質があります。この細胞間脂質のはたらきは、セラミドが主成分で角質の細胞と細胞をつなぎ、水分を蓄えることです。老化により細胞間脂質が減り、水分を蓄える能力が落ちてしまうため乾燥を助長します。

水分を捕まえられない。

表皮の角質細胞の中にはNMF(Natural Moisturizing Factor=天然保湿因子)といって、その名のとおり天然で保水機能をもつ物質があります。NMFは、アミノ酸が主成分で、水分を捕まえて抱え込むはたらきがあるのです。老化によりNMFが減少し、水分を捕らえられなくなることで、角質細胞自体に水分が含まれなくなります。

「皮脂膜」、「角質間細胞」、「NMF」この3つの減少が肌の乾燥を引き起こし、バリア機能低下させるのです。乾燥が進むと、外部からの刺激がアレルゲンとなって掻痒感や炎症をおこし、放置すると重症化します。

そもそもこれら3つの物質は、皮膚の新陳代謝から生み出されたものですが、高齢になると真皮層からの栄養が少なく細胞分裂はゆっくりです。皮膚の力だけで潤いを取り戻すことは難しくなります。そのため、高齢者の皮膚のスキンケアで大切なことは、潤いを補充することと、僅かな表皮の水分をこれ以上逃がさないことです。

スキンケア指導で高齢者に求められるナースの関わり方

乾燥肌の改善には、自分の皮膚の特徴を知り、普段の生活スタイルを見直すことが必要です。ここでは、スキンケア指導で高齢者に求められるナースの関わり方を3つ紹介します。

まずは聴きましょう。乾燥肌で悩んでいることを知ってもらえている安心感。

高齢者の方は、悩んでいる自分をわかってくれる人にお話しをしてくれます。ナースは、傾聴して共感してこそ、大切な情報を共有することができるのです。本人に適したスキンケア方法を見つけるためにも、安心して話せる場や雰囲気をつくってあげてください。

目標設定は低め。とにかく自信をもってもらう。

「やればできるんだ」という自己効力感をもってもらいます。もし健康のために寒風摩擦をしていたとしても否定せず、行動変化が難しいところは後回しにしてください。本人が、これなら簡単に出来そうと思う優しい目標からはじめるのが効果的です。例えば、毎日ナイロンタオルと石けんで洗っていたところを、皮膚の休憩日をつくり、手と泡で身体を洗うことに慣れてもらうなど。

あなたのことを気にかけていますよと伝える。変化に気づいてもらう。

自分のことをしっかりみてくれる人に、フィードバックをもらおうとします。ナースは、あなたのことを気にかけていますよと伝え、本人が痒みや落屑などの変化に気づけるような会話をしてください。たとえば、手と泡で身体をあらってみてどうだったかなど、いろんなスキンケアに関する会話を継続します。自分の皮膚の乾燥状態、かゆみの程度を観察する習慣がつくられ、皮膚の異常があれば知らせる信頼関係ができます。

スキンケアの基本は「保清」、「保湿」、「保護」

3つの基本ケアを紹介しますので、ご本人の生活スタイルに合わせて取り入れてください。

保清

・洗浄成分は弱酸性の低刺激。

・泡石けんで、手でやさしく洗う。

・38~40℃程度のお湯が適温。

・入浴後、洗顔後の肌は、タオルで押して拭きとる。

熱いお風呂が好きな人や痒いからといってゴシゴシ洗う方が多いです。高齢で元気な人の中には、健康のために寒風摩擦を毎日して、タワシで頭を洗う男性もいます。本人を傷つけないよう言葉に配慮しながらお話を聴き、皮膚の薄さ(菲薄化)や落屑、痒みなど日常生活に問題があれば休憩をうながしてください。

保湿

入浴後、洗顔後の保湿は、早ければはやいほどよいです。保湿剤にはワセリンやオリーブオイルなど様々なタイプがありますが、落屑が多く、痒みがある場合は、医薬品を処方してもらうのがよいでしょう。

女性ですと自分に合った保湿剤を使用している方は多いですが、男性は保湿剤に内心抵抗をもつ方が多いです。先生に処方してもらい、「化粧品」ではなく「薬」という認識の方が、日常生活にスムーズに溶け込みやすいことがあります。

保湿剤を塗る時は、こすらず塗り拡げてください。ただし、足の裏は滑りやすいので、塗った後は靴下をはくなど転倒に注意しましょう。

保護

・なるべく紫外線を避ける。

・ほこりなどアレルゲンを遠ざける。

・テープかぶれしないよう、低刺激性のものを選る。

・掻き壊しがないよう爪は短く。

・衣服や下着は、刺激が少ない綿などを選ぶ。

・カーペットやこたつは、乾燥しやすいですので、長時間の使用は控えましょう。

まとめ

高齢者の乾燥は、重症化すると湿疹や強い痒みで、日常生活に支障をきたします。そうなってからでは、治療に時間がかかり、なかなか元の皮膚に戻りません。私たちの関わり方次第で、悪化を防ぐことが可能ですので、よい関わり方でスキンケア習慣が身につくといいですね。

The following two tabs change content below.

大原 千佐子

看護師として整形外科で2年間務めた後、国際医療ボランティア団体に2年間所属。科にとらわれず広く浅くなんでもできるナースを目指して30床以下の病院で派遣ナースを6年。慢性期や終末期看護、訪問看護、フットケアを得意としています。

SNSでもご購読できます。

   

   

コメントを残す

*