
顎や頬などに繰り返しできてしまうニキビ。メイクで隠すのも大変なほど、目立つニキビもありますよね。
不規則な生活をしていると、ニキビだけではなく様々な肌トラブルが多くなります。不規則な生活はダメだと分かっていても、仕事の都合で調整が難しいこともありますよね?
そんなときは、食べ物で肌トラブル対策をしましょう!美肌のための食べ物を5つご紹介します。
本当に食べ物でニキビが消えるの?
そもそも、不規則な生活になると、なぜニキビや肌トラブルが増えるのでしょうか?
不規則な生活が続くと、血流が悪くなったり、成長ホルモンの分泌量が減って新陳代謝力がダウンします。すると、肌のターンオーバー周期が長くなり、肌の再生力が下がると古い角質が溜まりやすくなるのです。
肌のターンオーバーとは、正常ならば28日周期で行なわれる肌の生まれ変わりサイクルのことです。うまく肌が生まれ変わらないと、古い角質が残り、肌がごわついたり、毛穴汚れによるニキビ、保湿成分不足による乾燥でシミやシワが増えたりします。
肌が乾燥すると、乾燥を補おうとして皮脂もたくさん分泌されるので、さらに肌トラブルが起こりやすくなります。つまり、新陳代謝を上げればターンオーバーを早めて正常にできるのです。不規則な生活だから仕方ない…とあきらめる前に、食べ物で新陳代謝をアップさせませんか?
不規則な生活だからこそ食べたい美肌のための食べ物5つ
新陳代謝をアップする食べ物は意外にたくさんあるのです。忙しいからといって、食生活まで乱れていませんか?
美肌効果が期待できる食べ物をメインにバランスのいい食生活を送れば、不規則な生活の中でも肌トラブルを防げます。
それでは、新陳代謝をアップして美肌へ導く食べ物を5つご紹介します。
1.鮭
ミス・ユニバースの美肌食としても有名な鮭。しかし、まだまだ美肌食としては認知度が低いのかもしれません。鮭に含まれる成分で特に注目したいのが、アスタキサンチンとビタミンB6です。
・アスタキサンチンの効果
アスタキサンチンはエイジングケア成分として、化粧品にも使われるようになりましたよね。アスタキサンチンの効果で代表的なものは抗酸化作用です。活性酸素を除去して肌の酸化を防ぎ、美肌を保ちます。
ここでご紹介したいのは抗酸化作用による血流改善作用です。不規則な生活が続くと、どうしても血流が悪くなります。血中の活性酸素を除去することで、血流を促進すれば、新陳代謝が上がり肌のターンオーバーも促進されます。
・ビタミンB6の効果
鮭にはビタミンB6も含まれています。ビタミンB6は、たんぱく質の代謝を高めて、ターンオーバーがスムーズに行えるように働いてくれます。不規則な生活でターンオーバーが遅れても、ビタミンB6を積極的に摂れば、ターンオーバーが促進されて正常になります。
2.納豆
納豆には、かなりの健康効果があると広く知られていますね。しかし、美容効果も結構高いのです。納豆に含まれる美肌成分は、ビタミンB2とイソフラボンです。毎日1パックの納豆を食べれば、確実に肌トラブルは解消されるはずです。
・ビタミンB2の効果
ビタミンB2には、新しい細胞を生み出して肌や粘膜を正常に保つ効果と新陳代謝をアップさせる効果があります。ビタミンB2は、あらゆる肌トラブルを防ぐために不可欠なビタミンです。肌荒れだけではなく、口内炎にも効果があります。
・イソフラボンの効果
イソフラボンは、ホルモンバランスを整えるのに効果的な成分ですね。不規則な生活で女性ホルモンのエストロゲンが減少すると、プロゲステロンの方が強くなり、肌荒れを起こしやすくなります。さらには、肌のターンオーバー周期も狂うので要注意です。
イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンに似た性質を持つ成分です。エストロゲンが増えれば、女性らしい肌や体を保つために新陳代謝も活発になります。
3.アボカド
「森のバター」や「食べる美容液」とも言われているアボカドには、たくさんの美容効果や健康効果があります。それだけに含まれる栄養もたくさんなのですが、ここで注目したいのはオレイン酸です。
・オレイン酸の効果
オレイン酸は、不飽和脂肪酸のひとつです。\血中の悪玉コレステロールを減らして、血流を促進してくれます。抗酸化作用もあるので、血中の活性酸素も除去して血液をサラサラにしてくれるのです。
他にはビタミンB6も含まれているので、新陳代謝をアップして肌の再生力を高めてくれます。1日一個のアボカドを食べて、美肌対策をしましょう!
4.トマト
トマトのリコピンには、美肌や美白効果か期待できます。不規則な生活で溜まった疲労もしっかり回復させてくれますよ!
・リコピンの効果
不規則な生活やストレスが多い毎日を送っていると、血中の中にはどんどん活性酸素が増えていきます。その活性酸素を除去してくれるのがリコピンなのです。
活性酸素が増えると、肌のターンオーバーは遅れていきます。それを防ぐためにも、血流促進のためにもトマトのリコピンが効果的なのです。
毎日一本のトマトジュースで美肌対策をはじめませんか?
5. 鶏胸肉
女性は積極的に鶏肉を食べるべきです。中でも胸肉には、肌を美しく保つためのナイアシンが豊富に含まれているのです。
・ナイアシンの効果
ナイアシンは、ビタミンB3とも言われる水溶性ビタミンの一種です。ナイアシンには、セラミドを増やす効果があり、セラミド増加で新陳代謝がアップして、肌のターンオーバーも促進されるのです。
鶏胸肉は鶏肉の中では一番安いので、できれば毎日食べたいですね。塩コショウなどであっさり味付けをする程度でも、かなり美味しく食べられますよ!
まとめ
いかがでしたか?
5つの食べ物をメインに毎日の献立や外食などを考えれば、たとえ生活が不規則でも肌トラブルは減らせます。10年後の肌のためにも、今すぐ対策をはじめましょう!
ケアスタッフ
最新記事 by ケアスタッフ (全て見る)
- 入浴介助で水虫はうつるもの?介護のプロがしている白癬菌対策 - 2019年11月22日
- これって虐待?認知症ケアで後悔しないためのチェックリストと対処方法 - 2019年10月10日
- ナースが混同しやすい用語「自立支援介護」と「自立支援医療」の話 - 2019年7月10日